
【イベント情報】夏休みもイベント盛りだくさん!
だんだん気温もあがり夏らしくなってきました! 今年の夏も、いろいろな場所でlittleBitsイベント実施いたします! 「littleBits STARWARS DROIDで英語×プログラミング!」 親子でご参加いただけるファミプロさんでのワークショップです! 詳細:ファミプロ 日時:7月6日(土) 時間:①13:15-14:55 ②15:10-16:50 場所:最寄り 渋谷駅 日時:7月15日(月) 時間:①11:00-12:40 ②13:00-15:00 場所:最寄り 西永福駅 日時:7月20日(土) 時間:①13:15-14:55 ②15:10-16:50 場所:最寄り 新百合ヶ丘駅 日時:7月28日(日) 時間:①13:15-14:55 ②15:10-16:50 場所:最寄り 方南町駅 「音をつくる仕事!ゲームサウンドクリエイターになろう!」 栄光サイエンスラボでのスペシャリスト講座!佐野電磁先生とlittleBits Synth Kitを使って音づくり! 詳細:栄光サイエンスラボ 日時:7月27日(土) 時間:①10:00-12:00

子どもの宿題嫌いをなおす5つの方法【宿題との上手な付き合いかた】
ほとんどの親にとって、子どもが宿題を嫌うことは当然のことです。しかし、子どもが宿題を楽しむか嫌がるかにかかわらず、宿題を終わらせるということは授業で学んだことを理解する上でとても重要なことです。今回は、子どもをもつ親のために、子どもたちの宿題に対する姿勢を改善する方法をガイドします。 子どもと一緒に取り組みましょう これはあなたが子どもの算数の宿題を肩代わりするという意味ではありません。代わりに、あなたが子どもと同じテーブルで仕事をするのです。e-mailに返信することでも、アウトラインをメモすること、税金を計算することでもかまいません。子どもたちは1人で宿題をやるよりもやる気を出して取り組むでしょう。 宿題の時間をもっと管理しやすいように区切りましょう 多くの大人たちは、仕事を早く終わらせようとしますが、子どもはそこまで長く集中できません。あるセラピストは、子どもが集中できる時間は年齢と同じ程度であると言います。たとえば、7歳の子どもが集中力を持続できる時間は7分程度だそう。子どもたちが宿題に取り組むときは適度に休憩を入れたり、軽食を食べたり、

【イベントレポート】最新!プログラミングワークショップ@Tam Tam千葉店
暑くなったり寒くなったりと続きますが、みなさん如何お過ごしでしょうか? 先週末6月17日(日)にワンズモールにてワークショップを実施いたしました! 「タム・タム千葉店 最新!プログラミングワークショップ」 日時:6/16(日) 場所:ワンズモール1Fアトリウム littleBitsのDroid Inventor Kitを使ったロボット制作体験、KORG Gadget for Nintendo Switchを使ったサウンドクリエイター体験の2大ワークショップを実施しました。 ロボット製作体験では、各パーツの機能をお勉強した後、実際に組み立て操作をしました。 皆さん障害物をよけたりお友達と競争したり、白熱していました。 サウンドクリエイター体験では、有名サウンドクリエイター佐野電磁さんと一緒に、みなさん自由な音楽制作を楽しんでいました。 中にはすさまじい集中力で熱中していた人も! どちらのツールも、知識も難しい技術も必要なく、電子工作や音楽制作ができます。 興味はあるけどいきなり一人で取り組むのは難しいかも、と思う人もいると思います。 そんな人は、夏